Mahsa 今尾昌子セカンドアルバム ノスタルジックルージュ

Nostalgic Rouge jacket

誰にも胸を焦がす、ときめきのあの日がありました。
いくつになっても、そのときの情熱、若さを忘れることなく、自らの人生を深め、楽しんでいきたい・・。
そんな思いで生誕50年、グラン・ルー創業15年の感謝を込め、 コミュニケーションクリエイター マーサが
プチ感動のオリジナルノスタルジーを表現してみました。

ちょっと、あなたの「大切なあの頃」にタイムトリップしてみませんか?
哀愁に満ちたピアノと歌と、バイオリンがお供します。
シャンソン、クラッシック、シネマミュージック、日本の歌にアルゼンチンタンゴやファドのスピリットを込め、マーサオリジナルの世界を表現してみました。


ノスタルジックルージュ 曲目

1. 夜のグラン・ルー ~赤のワルツ~ 4:58
2. まどれーぬ 4:49  
3. ノスタルジック ルージュ  6:54  
4. フランチェスカの夢 Ⅰ 5:00  
5. クイエム11 6:23  
6. 愛翔歌 ~瓢湖 白鳥ものがたり~ 4:45  
7. みのり愛 5:15  
8. ひと・文様(もんよう) 4:21
9. フランチェスカの夢 Ⅱ~Xに捧ぐ~ 4:55  
       

Mahsa (Masako Imao) 今尾昌子


作詞・作編曲・歌・ピアノ・企画・総合プロデュース  
by MahsaBy Mahsa (Masako Imao) 今尾昌子


バイオリン  美山 深 


価格 :1枚 2500円(消費税別)

2013年12月3日発売

くつろぎのひとときのお供に、心通う大切な方への贈り物としても、おすすめいたします。

 

おかげさまで15周年 グランルー公式サイト
おかげさまで15周年 グランルー公式サイト www.mahsa.jp


お問い合わせお申し込みはこちらのフォームへ 
info@mahsa.jp

ノスタルジック ルージュへの感想 お客様の声

  • CDと本、ありがとうございました。CDは昨日の帰宅途中、 そして今朝の出勤途中に早速聞かせていただきました。
    音楽の知識も才能もない私ですが、1番最初の「夜のグラン・ ルー」はとっても大好きです。もし自分が喫茶店をやっていたら、朝から晩までかけていたい曲でした。
    アルバムタイトルでもある「ノスタルジックルージュ」もいい ですね。まだざっときかせていただいた状況ですが、今のところこの二つがお気に入りです。
  • CD届きました。さすが!の内容ですね!
    ますます精力的に活動、ご活躍なさるマーサさんを 当社スタッフは応援しております!
  • CD届きました。
    毎日の通勤で車の中で聴かせていただいています。
    師匠の懐かしい声が聞こえてきた時は就職した頃を思い出しました。
    いただいたCDを聴かせていただいていると、ノスタルジーな気分に吸い込まれていきます。非常に居心地のいい世界です。
    本当はこんな気持ちで毎日過ごしたいと思っているのだと思います。
    でもこの居心地のよい世界にずっといるわけにはいかないと格闘もしているように思います。ノスタルジックな世界に浸るのはこの通勤途中にだけしておくのがいいのかもしれません。もう少しこの現実と格闘しなくてはならないようです。
    毎日の車中を楽しみにして、今年もあと少し格闘してみようと思います。
  • CDをありがとうございました。
    やさしさと元気が感じられる今尾さんらしい新曲ですね。
    ヴァイオリンとのハーモニーや語りもよかったです。
    車のHDのアルバムにいれました。
  • 今ノスタルジック ルージュのCDを聴きながらメールを書いています。丁度4フランチェスコの夢Ⅰが流れています。ハビエル(ザビエル)が生まれたスペインのハビエル城を訪れた時の想い出がよみがえってきました。城の中はハビエル所縁の品々と共に博物館になっています。ここで今尾さんの演奏と歌がライブで響いたら素敵!…と赤い袋のコーヒーを飲みながら勝手に夢想しています。ジャケットの表紙のタンゴを踊る情熱的な絵は画題、色、構図などでベストな選択ですね。「懐かしき情熱、愛しき人生」を象徴的に表現していますね。
  • 素晴らしい出来上がりですね。これまでの15年間の活動の集大成というところですね。また、50歳の記念アルバムというう意味でも画期的な事ですね。
  • それぞれの曲・演奏に深い味が感じられ、感動を受けました。Walkmanに入れて繰り返し聞きます。
    お昼に待望のCDが届きました。早速聴かせて頂きました。ちょうど注文して下さった方が娘さんと来店されて お渡しする事が出来ました。流れていた音楽を聴いた娘さんが「やわらかい声で好き!」と言っていました。とても癒やされました。
  • 今更言うのもなんですが、まさこさん、やっぱりうまいですね♪当たり前ですけど、聴いてて上手だな~って思ってしまいました。クラシックとのコラボレーションも見事にマッチしていますし、気持ちが燃え上がったり、落ち着いたりと聴きごたえのあるCDでした。(コメントがエラそうごめんなさい・・・)
  • 早速拝聴。素敵なCDが出来上がりましたね。
    最初の"夜のグラン・ルー"を聞いて少し興奮しました。タンゴとワルツを一緒にするってすごいです。ただただ感心。 "ノスタルジック ルージュ"では涙しました。
    2年前"紅い灯ゆらり"を聞いて泣いたのを思い出しました<笑>
    ベートーベンとの合作やわらべ唄を思わせる懐かしいメロディーもよかったです。楽しいCDをありがとうございました。
    IPodに入れて楽しませていただきます。2月の東京のライブには姉と行きたいと思っています。調子が良ければ母も一緒に…
  • ノスタルジックルージュのCDが届きました。お手紙やプレゼントとともにありがとうございます!!
    まさに今、CDをかけ、軽やかで明るい今尾様の声、バイオリンやピアノの美しい旋律を聴いてます。
    ノスタルジックルージュ。何事にも情熱的でありながら、人を深く愛する心をもつ、まさにマーサさんの人生そのままの歌詞でしょうか。。
     恨んだり、、悔やんだり、、、そんな日々を懐かしむ、、
    張りつめて、、懸命に、、生きている今に感謝する気持ちにも。
    不思議ですねー。
    今、日々の業務に追われて疲れているのですが、癒やされ優しくなれる、、なんだか不思議な気持ちです。
    「レクイエム11」優しくも強いピアノがカッコ良くて好きです!!
  • 雪道を気にしながらの通勤路ですが、毎日マーサさんの音楽を聞かせていただいております。これらの音楽をお聞きしていると、勝手にいろんな風景が脳裏に浮かんできます。
    例えば夜のグラン・ルーなら、映画のニューシネマパラダイスやライフイズビューティフルなどの場面が浮かびます。愛翔歌では、しんしんと雪が降る中、大河を舟で渡るおじいさん・・・ 作品紹介を読めば、見当違いとわかっても、もともと音楽に才のない身と割り切って、自分の思うままに勝手に楽しんでします。
    いずれにしても、どこか懐かしく、じんわりと心に沁み込んでくるような作品ばかりで日々癒されております。
  • 試験会場へ向う車中のなかでアルバム聞いていきますね。
    自分の中では新しいジャンルですけど、
    すっと自然に耳に入ってきていい感じですよ!
  • CDは昨日届きました。今朝から車の中で聞き始めています。
    しかし、通勤中の車の中で聞くのは、不適当と感じ始めました。
    一方、昔、銀パリで聞いたシヤンソンを思いだし、
    パリのポルトガルレストランの雰囲気に近いのかなとも感じています。
  • 今回のアルバム、とてもいい気持ちで聴かせていただいてます。
    前回との違いもあって新鮮でした。
    どの曲もそれぞれに素敵ですが、中でもリピートして聴いてしますのは
    「ひと・文様」です。
    いつかもし結婚することができて結婚式を挙げられたら曲使わせていただきたいです! (笑)

などなどうれしい感想・コメントを多数お寄せいただき、ありがとうございました。
引き続き ご自由にお楽しみいただければ幸いです。

 

 

↑Top

×Close